一般社団法人 群馬県建築士事務所協会

設計図書の電子的作成・保存の実務講習会のご案内

※講習会終了

令和元年度「設計図書の電子的作成・保存の実務講習会」のご案内      -法令で求められる設計図書の15年保存とは- 

共催/(一社)日本建築士事務所協会連合会・(一社)群馬県建築士事務所協会

後援/(公社)日本文書情報マネジメント協会

 建築士法では、「建築士が業務として作成した設計図書は15年間保存しなければならない」と規定されています。保存方法は、紙の図面に押印をしたもの、もしくはこれを撮影したマイクロフィルムによる保存、あるいは電子的記録による保存の3つの方法が認められています。

この3つの方法のうち、今後はパソコン等にデータとして保存する「電子的記録による保存」が主流になると

考えられます。ただし、パソコンにCADデータやPDFファイルを保存しただけでは、法的な条件を満たしません。では、どのように保存すれば法的に有効なのか? 本講習会では、詳細な内容と具体的な保存方法を解説いたします。建築士事務所の開設者、建築士の皆様には、是非ご参加いただきますようお知らせいたします。

※この講習会は、建築CPD情報提供制度(公財)建築技術教育普及センター認定のプログラム(予定2単位)となります。

 

■ 開催日  令和2年1月28日(火) 13時30分 ~ 16時00分

■ 会場  群馬建設会館  前橋市元総社町2-5-3  ℡ 027-251-1001 

■ 定  員  60名  定員になり次第締め切らせていただきます。
            (受付状況については電話にてお問い合わせください)

■ 受付  13時00分 ~ 

■ 受講料   会 員:5,500円(テキスト代含) 非会員:7,700円(テキスト代含) 

                ※会員:(一社)群馬県建築士事務所協会の会員とする。 ※受講料はすべて税込となります。

■ テキスト  設計図書の電磁的記録による作成と保存のテキスト-ガイドラインの解説と実践-

■ 申込書   「設計図書の電子的作成・保存の実務講習会」受講案内・申込書  

                            webからの申込みはこちら→https://njr.payhub.jp/halls/236  

■ 申込方法  申込書に必要事項を記入後

      直接の場合…申込書・受講料を持参の上、申込先(事務局)まで御来所ください。

                振込の場合…下記振込先に受講料を振込み、支払証明書の写しを申込書に添えて、申込先(事務局)まで、
     FAXにて送付してください(郵送可)。

     申込は、受講料の納入によって受付としいたします。

     受付後、受講票をFAXにて返送いたします。

 

振込先  群馬銀行 前橋支店 普通 1795944 一般社団法人 群馬県建築士事務所協会     (振込手数料は、各自ご負担ください。)

 

■ 時間・科目・講師 (都合により変更される場合があります。)

時間 時間 講師
13:30~13:35        受講説明 群馬県建築士事務所協会
13:35~13:55        設計図書の電磁的記録による作成と保存についての概要  DVDによる映像講習
13:55~15:00

1.建築士法における設計図書の15年間保存を電子的に行う為の根拠法の解説
2.「電子署名」「長期署名」の解説とその方法

                          休    憩
15:10~15:45

3.保存を行う場合の推奨フォーマットの解説
4.署名の実務とタイムスタンプ、電子証明書の推奨基準の解説
5.情報セキュリティの解説

 DVDによる映像講習
15:45~15:55        参考編の解説

 

■ 申込期限   令和2年1月16日(木)必着 

 

ご注意 ①テキスト等は、当日会場受付にて配布しますので、受講票を必ずお持ち下さい。

②講習会を欠席された場合、受講料は返金いたしません。(テキストのみ、後日ご郵送いたします。)

③受講者は、申込本人に限ります。

④これらの個人情報は、第三者に提供・開示をすることはありません。 

 

ページの先頭へ移動